授業見学会 体験入学 学校説明会
資料請求 お問い合わせ
授業見学会 体験入学 学校説明会
資料請求 お問い合わせ

喀痰吸引等研修

平成24年4月から、一定の研修を受けた介護職員等において「たんの吸引等」の行為を実施できるようになりました。
喀痰吸引等研修はその法改正を受けて、施設や居宅において、
たん吸引及び経管栄養を行える介護職員を養成するための研修です。

多様な利用者に対応できる技術で、
現場で必要とされる介護職員を目指す!

研修内容

研修課程の区分 認められる行為
  • ・第1号研修(不特定多数の者対象)
  • ・第2号研修(不特定多数の者対象)
  • ・口腔内の喀痰吸引
  • ・鼻腔内の喀痰吸引
  • ・気管カニューレ内部の喀痰吸引
  • ・胃ろう又は腸ろうによる経管栄養
  • ・経鼻経管栄養

※計50時間の講義に加え、決められた回数以上のシミュレーター演習及び実地研修を受ける必要があります。

研修日程

開催日 申込締切
基本研修
(講義・演習)
1回 4月23日(日) 2023年
4月1日(土)
受付終了しました
2回 5月7日(日)
3回 5月14日(日)
4回 5月20日(土)
5回 5月27日(土)
6回 5月28日(日)
7回 6月3日(土)
8回 6月10日(土)
9回 6月24日(土)
10回 7月1日(土)
実地研修 7月2日(日)〜

※最低受講人数5名に達していない場合は開講を見送る場合がございます。

お申込方法

  • 申込書ダウンロードもしくは資料請求

    以下の「申込書」より、すぐにお申込みいただけます。

  • 必要事項を記入し提出

    郵送にてお送りください。

  • 書類選考

    申込内容の確認後、当校より受講書、受講に係わる必要書類を送付いたします。

  • 受講料の払込

    期日までにお支払いください。

お申込みはこちらから

受講詳細および申込書

受講中の流れ

  • 1

    講義

    講義にて喀痰吸引・経菅栄養の手順を学びます。対面式の講義なので、不明点はすぐにたずねることができます。吸引等の内容だけではなく介護の現場において身に付けておくべき医療的な内容も講義に盛り込まれています。

  • 2

    認定試験

    講義で学んだことを確認するための試験です。合格された方は演習に進むことができます。

  • 3

    演習

    演習ではシミュレーターを使い本番に近い環境で喀痰吸引・経管栄養を行います。

  • 4

    実地研修

    実地研修の体制が整っている施設にて指導看護師の下、利用者様にご協力をいただき、喀痰吸引等の提供を行うための知識・技能を習得しているか否かを評価します。

  • 5

    修了

    すべてのカリキュラムを修了した方には、修了証明書を発行します。

社会人向け養成講座専用
お問い合わせ先

資料請求はお電話でも承っております。
お気軽にお問い合わせください。

TEL 052-684-7175

受付時間:平日9:00〜17:00

kouza@marunouchi-gakuen.ac.jp

copyright (C) 名古屋福祉專門学校. All Rights Reserved.